入間川は埼玉県にある川です。
西武線池袋線の飯能駅から歩いて10分ほど、飯能大橋のたもとで石拾いをすることにしました。
入間川に石拾いに行ったわけは「蛇紋岩」
入間川に石拾いに行ったのは、蛇紋岩を拾いたかったからです。
蛇紋岩という奇妙な紋が入った石があると知ってから、近くで拾える場所がないものかと思っていました。
どうも入間川付近で取れるらしいという情報を見かけ、駅から歩いて入間川にいける飯能に足を伸ばしてみたわけです。
駅から真っ直ぐ歩いて飯能大橋へ
駅から川へは正面の道を真っ直ぐいくだけ。途中で曲がることもありません。
10分ほど歩いてすぐに目的地につくことができました。
先月の台風の爪痕がまだまだのこっていました。
グーグルのストリートビューにあった芝生のグラウンドは全く見当たりません。
入間川の河原の石たち
自然の怖さを感じながら、ともかくどんな石があるのか河原を観察してみることにしました。
粘土質っぽい緑の石?が結構落ちてますが、さわるとボロボロ崩れてしまいます。不思議ですね。
全体的にチャートが多い気がします。また緑の石も比較的目に着きます。
緑と言っても相模川にあった緑の石と違って、薄い緑や黄緑の石が目に入ってきます。
おや、これは蛇紋岩?
しばらく探石をしていましたが、お目当ての蛇紋岩は見つかりません。
あきらめかけ、もうそろそろ帰ろうかと歩き始めた時に、ふとえぐれた部分に黒っぽい岩が見えているのを見つけました。
あれ?これ蛇紋岩みたいだけど?
茶色い部分もありますが、深緑の色に白いものがまじった感じが、写真でみた蛇紋岩の印象と似ています。
家で帰ってじっくり調べることにしました。調べた結果はこちら。
入間川で拾った石たち
蛇紋岩候補意外にも素敵な石に巡り会いました。ご紹介します。
駅から近い入間川、また石拾いに行ってみたいです!