蛇紋岩(じゃもんがん) 入間川で採集

入間川で拾った蛇紋岩 岩石
入間川で拾った蛇紋岩

蛇紋岩はその名の如く、表面に「蛇の紋」に似た模様があります。

自分で拾った石が蛇の模様みたいだとはあまり思っていません。

けれども蛇紋岩でグーグルの写真検索をかけ確認してみると、なんとなく納得できます。

ちょっとおどろおどろしいんです。

スポンサーリンク

蛇紋岩は蛇紋石によって構成されている

裏側は茶色く錆びているようにも見える

蛇紋岩は蛇紋石(serpentine、サーペンティン)によって主に構成されている岩です。

蛇紋石(serpentine、サーペンティン)は、もともとはカンラン石でした。

カンラン石が水で変質した結果、生成されたものが蛇紋石なのです。

カンラン石はもっと黄緑や薄緑に近い色ですが、蛇紋岩に変質する過程で色もだいぶ変わってしまうのですね。

デジタル顕微鏡での確認結果

蛇紋岩を拡大して観察
蛇紋岩を拡大して観察

柱状に一部の結晶が走っています。

黄緑の結晶はカンラン石の名残でしょうか。

ぱっと見は深緑でおどろおどろしく感じる表面ですが、拡大してみると黄緑に近い結晶も存在していることがわかります。

磁石がくっつく蛇紋岩

拡大写真の茶色い部分は鉄の成分が酸化したものと思われます。

蛇紋岩はもともと鉄成分を含んでいることが多い石です。

そのため写真のように茶色く酸化したり、石に磁石がくっつくことがあります。蛇紋岩かどうかの判断材料の一つですね。

手持ちの蛇紋岩で実験してみました。

磁石がくっつく蛇紋岩
蛇紋岩が鉄分を含んでいることがわかる

かろうじてと言った感じですが、磁石がくっつきました。ダイソーの強力磁石の小さめサイズでやっとくっついた塩梅です。

深緑の蛇の紋も、いつかは風化して酸化して茶色くなってしまうのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました