灰色黒脈の不思議な石

濃いグレー 黒とも言える石 石ころ考察
多摩川で拾った黒色に近い石
濃いグレーのガラス状?の石
黒い線画入った濃いグレーの石

しとしと雨が降りしきる多摩川で、石拾いをしていた時に見つけた、不思議な石。

脈の入り方のせいか、雨に濡れてやけにつるつるしていたせいか、手に取ってみても何の石だかわかりませんでした。

多摩川の川辺に転がっている石なので、いわゆる価値のある石ではないでしょう。

しかし、黒い脈が怪しさをだしていて、「もしかしたら宝石か!?」なんて期待してしまうのです。

持ち帰り割ってみたところ、ハンマーを跳ね返すこともなく、何かにそったように割れました。黒脈にそったのでしょうか。

一体何の石なのか?結論としては普通のよくある石と判断したのですが、調べたことを記録します。

スポンサーリンク

黒脈軟石(仮)を観察して特徴を知る

黒い脈が全体に走っている
断面には薄く薄く剥がれそうな部分あり

思い当たる言葉でネットで検索をかけましたが、思ったように情報が集まりませんでした。

そこで、改めて不思議な石を観察してみることにしました。

  • 濃いグレー、ほとんど黒といってもいい。黒ずんでいるという印象もある。
  • 脈は墨のような黒色である。
  • 薄く剥がれそうになる。実際に剥がれる。
  • あまり入れずにパカンと割れた。
  • 波打ったように割れた断面はしっとりとした光り方、肌触りである。
  • 重さは普通。特に重くもなく、軽くもない。

改めて観察してみると、いろいろ気づくことがありますね。

石の種類を調べる時のポイント

石の種類を調べるためには、やはり注意深く石を観てみる必要があります。

世の中にはたくさんの石博士さんがいます。素敵な石博士さんたちはどのようにして石を調べているのか、調べる方法を勉強してみました。

  • よく見る、色や表面をよく見てみる
  • 触ってみる、引っかいてみる
  • 光をあててみる
  • 割ってみる
  • 重さを測ってみる
  • 液体につけてみる
  • 拾った場所の地層を調べてみる
  • そして、本を読んだりインターネットで検索して、考えてみる

“調べる方法を調べて”みたら、博士さんたちは色々なことをしていることがわかりました。

中には特殊な道具や材料が必要なこともありましたが、すぐに出来そうなこともたくさんあります。

“調べたこと”でもう一回不思議な石を観察してみることにします。

不思議な石はおそらくチャート

色々調べましたが、結論としてはチャートであると判断しました。

多摩川や色々な川でごくありふれている岩石です。自分の中でチャートはゴツゴツしたものというイメージがあったので、あれこれ考えてしまったのですね。

チャートに関しては別の記事を記録しています。

チャート(角岩 堆積岩の一種)
安定感があるどっしりとした構え岩石判定に一ミリも自信がない私ですが、この石の判定には自信があります。これはチャートです。なぜチャートと断言できるのか?WEBでチャートをと検索すると、似たような画像をたくさん見かける...

チャートと思った瞬間、正直がっかりしました。「ありふれた石」という印象があるからです。

でも思い返してみれば“調べる方法を調べて”みることで、色々な知識を身に付けることができました。ありがとう。不思議石。

チャートと判断した理由

チャートと判断した理由はいくつかあります。

一つ目は割れ方です。わかりにくいですが、この石の割れた表面は、波打っているような割れ方になっています。

これはおそらく「貝殻状断口」という割れ方で、チャートや石英たっぷり系の石によく見られる割れ方とのこと。まさに。

もう一つは光り方。光沢ですね。

ネットで色々調べた結果、おそらく「脂肪光沢」に近いのでは?思いました。一瞬ガラス状に思える感触ですが、しっとりとした肌感にちょっと濁った光を放つからです。

瑪瑙なども脂肪光沢の部類に入ります。チャートも成分的には石英グループとおなじ二酸化ケイ素が主成分なので、同じような光を放つのではないかと思ったのです。

ありふれた石だけどいろいろ教えてくれたよ

そして最後に、wikiのチャートページの画像、色は違うけど見た目の感じが、、、そっくりじゃんかー!!!無念じゃー!

タイトルとURLをコピーしました