緑色の石英を耐水ペーパーで磨いてみた

緑色の石を耐水ペーパーで磨く 石ころ磨き
緑色の石英を耐水ペーパーで磨く

先日石の整理をしていて発見した緑色の石英(仮)ですが、磨けば緑色がもっと鮮やかになるのでは?と思ってしまいました。

風合いがなくなってしまうのではと悩みましたが、結局耐水ペーパーで磨いてみることに。

「ガラス状にピカピカ光り、淡い緑がもっとくっきり緑色になる」というのが理想です。

スポンサーリンク

石ころを見つめて磨く場所を決める

石の磨く場所をきめる
ここら辺を磨く

結果がすぐ知りたかったので、今現在一番緑色がはっきりしていて、平らで面積が狭いところを磨くことにしました。

砥石や耐水ペーパーに押し付けて磨くと早く磨けるのです。

動きで言うと、お習字の墨をするみたいに手を動かします。あとはクルクル回しながら磨いて行ったり。

とにかく平面は磨きやすく差異がはっきり出るので好きなのです。

#120の砥石から始めて#500耐水ペーパーまで磨いた

磨く前

#120の刃物用砥石をつかって表面を整えて、耐水ペーパーで磨き込みをしていきます。

#500まで磨いてみた

#500まで磨いてみました。表面がつるりとしてきました。

あれ?ちょっと茶色い脈がでちゃってますね。表面の傷だと思っていたものが、実は結構根深い脈だったということがわかりました。

ちょっと残念ですが、これもまたいい味だと思うことに。

一気に#5000まで磨いていきます。

#2000、そして#5000と磨いて仕上げる

#2000の耐水ペーパーで磨いた石
きらっと反射してますね

#2000まで磨いた石です。鈍い反射光がだいぶパキッとした印象です。淡い緑と白のマダラ模様もだいぶくっきりしてきました。

もう少しです!

おおう!綺麗に磨き上がりました!
綺麗に磨き上がった薄緑の石英
綺麗に磨き上がった薄緑の石英

完成です!この石は#5000までで一旦終了としました。

模様が幻想的に浮かび上がってます。素敵です。

磨く前と磨いた後を比較してみた

磨く前と磨いた後

写真を並べてみました。磨いた後はすこし水で濡れている違いはあれど、ツルピカ具合は伝わるかと思います。

前回磨いた石英とまだ磨いていない石英と並べてみた

他の石英と比べてみました。一つは磨いたもの、一つはまだ磨いていないものです。

ツルピカ具いがよくわかりますね。

また色味に関しても、他の石英に比べ緑色ということがよくわかりました。

薄緑石英は幻想的で磨いていて楽しかったです!

あー、どこで拾った石だったか…思い出したいです!

タイトルとURLをコピーしました