
再び食べかけクッキーのような石を発見しました。先日カントリー○ァムみたいな花崗岩について、考察した矢先にです。
ピンクの食べかけクッキー花崗岩を拡大してみたら、生々しい肉みたいだったという「生にく結果」を先日考察記事としてアップしました。
記事を書いた後、神奈川県にある酒匂川に行ったのですが、再び食べかけクッキーみたいな石を拾ったのでご報告します。

形状はクッキー花崗岩にかなり似ていますので、食したのは同一人物か同一の岩食動物か、とにかく同一犯人に違いありません。
クッキー花崗岩との大きな違いは、色とつぶつぶの内容です。色は白をベース、粒は黒もしくはよくみると緑がかっています。
おそらくこれは花崗閃緑岩だと思われます。
この手の石はかなり厄介で、勉強不足の私には、閃緑岩・花崗閃緑岩・石英閃緑岩の違いがいまいちわからないのです。
黒と白の割合からみて、おそらく花崗閃緑岩であろうと判断しました。
正式な種類はのちのち調べることとして、いつも通り拡大して楽しむことに。ドンマイ。

割れた表面も、ピンククッキーとはだいぶ違います。黒い粒がキラキラと光っていて、とても綺麗です。
食べるはいいけど、食べかけ&おきっぱなしはゆるさんぞー!